窓口DX成功のカギはココに!スムーズなDX化の手順や秘訣を解説


東京都

概要

本動画や資料は、東京都デジタルサービス局とGovTech東京が、各自治体の窓口DX推進をサポートした際に得たノウハウや、作成したテンプレートを元に構成しています。自治体職員の皆様が窓口DXを進めていく際に「どのように進めればよいか分からない」という疑問を解決する手助けとなるよう必要な手順や資料をまとめました。
主に「書かない窓口」を実現するために取り組むことが求められるBPRや窓口体験調査の実施方法、「書かない窓口」システムの調査、関係部署間の合意形成、取り組む際のポイントやノウハウなど、導入前の計画段階から各ステップで活用できる実践的な内容となっています。ぜひご覧いただき、皆さまの窓口DXの推進にお役立てください!

対象者

DX推進部署や窓口関係部署の皆さま

チャプター

0:00  概要
4:41  第1章 全体感の検討、スケジュールの決定
8:44  第2章 方針の策定
25:24  第3章 書かない窓口システムの評価
31:39  第4章 関係部署間での合意形成

本記事に対するご意見・ご感想等は、ぜひラーニングコミュニティにお願いします!
コミュニティ | 東京デジタルアカデミーポータルサイト

資料

資料一覧

  • 資料2章-1_窓口業務のフロー調査票
  • 資料2章-2_窓口業務フロー図
  • 資料2章-3_窓口体験調査フォーマット集
  • 資料2章-4_課題・原因管理表
  • 資料2章-5_課題抽出と原因分析の進め方
  • 資料3章-1_システム比較表
  • 資料3章-2_システムに求める要件と評価基準
  • 資料3章-3_システム要件把握用シート
  • 資料3章-4_要件表及び評価基準
  • 資料4章-1_プロジェクト計画書例

コメント