令和6年度ICT職専門研修(海外派遣研修)報告書


東京都

001-00077-v2.jpg

都ではDXを牽引するデジタルの専門職種として、令和3年度からICT職を設置しており、デジタルサービス局ではICT職向けの専門研修を実施して、そのデジタルスキルの向上をサポートしています。

デジタルテクノロジーは日々すさまじいスピードで進化し続けているため、専門研修ではいかに最新の技術にキャッチアップできるようにするかが重要な要素の1つです。
そこで、令和4年度からは、ICT職職員が海外デジタル先進都市等を訪問し、デジタルテクノロジーについての世界の潮流を学ぶ海外派遣研修を実施しています。

令和6年度は、ICT職職員6名が、各自で渡航計画を作成し、先進的な取組を行う海外の自治体等の訪問、海外大学の公開講座受講を行い、最先端のデジタル技術やグローバルな視点を習得しました。

報告書では、海外の最新のアカデミックな知見のほか、職員が実際にデジタル技術のトレンドを学び、体感して得た気づきをまとめていますので、是非ご覧ください。

<研修情報>

■AI導入・データ分析による東京都でのDX推進に向けたアメリカの大学・市役所訪問について

研修期間 7/21~7/27(5泊7日)
研修派遣先 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ボストン
研修テーマ DX推進のためのAIエンジニアリング・データ分析スキルの取得
訪問先 MIT Professional EducationでAI・データ分析のプログラムに参加、ボストン市役所を訪問し業務の生成AI活用に関するヒアリング

■欧州で学ぶビジネスデザイン

研修期間 8/26~9/22(26泊28日)
研修派遣先 ロンドン・エディンバラ(イギリス)、ベルリン(ドイツ)、アムステルダム(オランダ)
研修テーマ 欧州で学ぶビジネスデザイン
訪問先 University of the Arts Londonでサービスデザインのプログラムに参加(ロンドン)、Innovation for Allでデジタルデバイスの最新動向を視察(ベルリン)、International Broadcasting Conventionでマーケティングの最新動向を視察(アムステルダム)、Service Design in Governmentで公的機関におけるサービスデザインについてヒアリング(エディンバラ)

■キャッシュレス先進国の取組・スマートシティの実態調査

研修期間 10/17~10/25(7泊9日)
研修派遣先 シンガポール、コペンハーゲン(デンマーク)
研修テーマ キャッシュレス先進国の取組・スマートシティの実態調査
訪問先 Monetary Authority of SingaporeでSGQRについてヒアリング(シンガポール)、Wonderful Copenhagen・コペンハーゲン中央図書館、スマートシティの視察(コペンハーゲン)

■世界の行政機関におけるクラウド利用最新状況の調査

研修期間 11/10~11/16(5泊7日)
研修派遣先 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンノゼ・サニーベール・パロアルト
研修テーマ 世界の行政機関におけるクラウド利用最新状況の調査
訪問先 シリコンバレーのグローバルテック企業でクラウド利用に関するヒアリング

■クラウドサービスにおけるサイバーセキュリティ最新動向調査報告

研修期間 12/1~12/8(6泊8日)
研修派遣先 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サニーベール、ネバダ州ラスベガス
研修テーマ クラウドサービスにおけるサイバーセキュリティ最新動向調査
訪問先 Fortinet社でサイバーセキュリティについてヒアリング(サニーベール)、AWS re:Inventでサイバーセキュリティの最先端技術や実践事例を視察

■海外事例に学ぶ、行政機関のクラウド戦略と人材育成

研修期間 12/2~12/13(10泊12日)
研修派遣先 シドニー・キャンベラ(オーストラリア)、ウェリントン(ニュージーランド)、シンガポール
研修テーマ 海外事例に学ぶ、行政機関のクラウド戦略と人材育成
訪問先 NSW州政府カスタマーサービス部門でクラウド転換についてヒアリング(シドニー)、サービスデザインを市内視察(キャンベラ)、CreativeHQで人材育成に関するヒアリング(ウェリントン)、データセンターの視察(シンガポール)等

コメント