区市町村におけるデジタルを活用した優れた取組・提案を共有!
「Tokyo区市町村DXaward 2024」アーカイブ動画
東京都
デジタルを活用して行政サービスの質を高める・業務を効率化するとはどういうことなのか、具体的な事例がないとなかなかイメージをすることができない方も多いと思います。
「Tokyo区市町村DXaward」は、行政の諸課題の解決を目指した各自治体のDXの取組や自治体又は職員等の新たなDXに関する提案を都内自治体で共有・横展開するとともに、DXに取り組むマインドの機運醸成を図ることを目的とした取組です。
エントリーのあった全34自治体等79取組・提案のうち、一次審査を通過した21取組・提案の中から、行政サービス部門・業務改善部門・DXアイデア部門のプレゼンテーションを経て、「区市町村DX賞」「DXアイデア賞」「DXスプリント賞」を決定しました。気になる取組・提案をピックアップしながらご覧ください。
エントリーシート
一次審査を通過した取組も含め、エントリー時に提出いただいたエントリーシートを下記リンク先にて掲載しています。気になる取組・提案をピックアップしながらご覧ください。
※都庁職員・都内区市町村職員・都政策連携団体職員の限定公開となります。
区市町村におけるデジタルを活用した優れた取組・提案を共有!「Tokyo区市町村DXaward 2024」エントリーシート
プレゼンテーション①(行政サービス部門)
12:06 町田市 「「いつでも、どこでも、使いやすい」バーチャル市役所ポータル「まちドア」の導入」
16:57 東村山市 「子ども子育てデジタルワンストップサービス」
22:10 調布市 「産学官連携によるごみ分別支援AI「調布ごみナビ」の試験運用」
26:37 清瀬市 「地域情報基盤アプリケーション運営事業」
30:52 武蔵村山市「おくやみコーナー開設」
35:48 千代田区 「千代田区ポータルサイトの構築」
プレゼンテーション②(業務改善部門)
42:28 品川区 「子育て世帯へのお米支援プロジェクト」
46:31 目黒区 「生活保護業務の効率化」
51:16 武蔵村山市「保育所AI入所選考システム」
55:48 板橋区 「こども家庭センター業務における情報共有アプリの構築・運用」
1:00:21 板橋区 「AI-OCRとRPAで創る板橋New業務改善」
1:05:01 練馬区 「徴税吏員支援のシステム構築」
1:09:53 狛江市 「生活保護AIヘルプデスクサービスの導入」
1:14:18 墨田区 「職員向け啓発イベント SUMIDA×DX展」
コメント